 |
会社法の基礎:学習のねらい
|
会社法が変わった!といわれますが、その改正は多岐にわたっており、入門者には何が変わったのか分かり難いものです。
それは、大改正とは言いつつも、株式・資本制度・株主総会・取締役会といった基本的な 仕組み自体は従来どおり存続しているため、その基本的な理解がないと、会社法の本質を 理解する事が困難なためです。
本講座では、従来から変わっていない会社制度の基本的な仕組を理解し、その上で商法 から会社法へ何がどのように変わったのかを解説致します。
|
 |
主な対象者 |
新入社員・一般社員
会社法について基礎から学びたい方 |
前提条件 |
前提条件はございません。 |
主な カリキュラム | 1.会社制度のメリット
2.株式会社制度のメリット・デメリット
・株式会社と持分会社の違いとは?
3.株主とオーナ−の違い
・株主の権利を整理する
4.株式会社の意思決定機関(機関構造とは?)
・株主、取締役、取締役会、代表取締役、執行役・・・結局誰が一番偉いのか?
5.公開会社と非公開会社
6.株券のメリット・デメリット
・株券は発行するの?
7.商法から会社法へ、何が変わったか?
・改正のポイントを整理する
|
教材 |
TACオリジナル教材 |
標準期間 |
1日(6時間) |
受講料 |
少人数からご要望に応じてカスタムメイドしてお見積もりいたします。 |
|
|
|